みなさんは犬の歯みがきどうしてますか?
お店にも毎日のように歯みがきのオーダーがありますが
お家での歯みがきどうしてますか?
歯みがきをしようとすると逃げちゃう!
歯みがきをしようとすると怒ってくる!
8割ぐらいこんな感じでなかなかおうちでの歯みがきにみなさん苦戦している様子
今回はおうちの歯みがきの手助けになればと思います
![](https://salon.dog-marine.com/wp-content/uploads/2022/03/0C51A78E-92E2-47D5-839A-7F1D007FF8DE-1024x538.jpg)
歯みがきをしないとどうなるの?
犬の歯みがきはしたほうがいい!と言われるのはなぜでしょう?
- 歯垢がたまる
- 歯石になる
- 歯槽膿漏になる
- 歯が抜ける
- 歯槽膿漏が進行して内臓に影響が出る
- 口臭がきつくなる
![](https://salon.dog-marine.com/wp-content/uploads/2022/03/757D67D5-F96C-4C74-9550-71E930B14D57-1024x538.png)
歯垢がたまる
ごはんを食べたあと歯垢が溜まりやすくなりますよね?
これは人も犬も同じで歯垢がたまって歯に付着します
歯石になる
歯垢がある程度の時間、歯にくっついていると歯石化します
これも人と同じですが犬は少し状況が変わってきます
歯石が蓄積する
人と違うのは
犬の歯石は蓄積するということ
そしてどんどん大きくなります
大きくなっていくともう歯石か歯か見分けがつかないくらいになります
イメージとしては歯を歯石がコーティングしていく感じです
こうなると歯みがきではどうにもなりません
歯槽膿漏になる
歯石が大きく成長してくると歯茎を押し上げていきます
そして歯茎が腫れ、バイキンが入り歯槽膿漏になっていきます
歯槽膿漏になってくると歯茎も赤く腫れ
ひどくなるとごはんを食べるのも痛がるようになります
硬いものが食べられなくなってくるので柔らかい食べ物を好むようになってきます
歯が抜ける
しだいに歯がグラグラになり、歯が抜けることもあります
抜けてしまえばまだいいかもしれないですがグラグラのまま歯石に覆われている子も多いです
バイキンいっぱいの歯がいろいろと悪さをすることもあります
歯槽膿漏が進行して内臓などに影響が出る
歯槽膿漏などになった場合、進行していくと細菌による炎症が体内に広がり
色々な問題が出てくることがあります
お口周りを痛そうにしている、ごはんをたべにくくなっている場合は獣医さんに相談しましょう
口臭がきつくなる
![](https://salon.dog-marine.com/wp-content/uploads/2022/03/3FBC8743-62B0-4756-8F6F-F2AFAC4F175F-1024x538.png)
一番気になると言われる口臭
犬の歯石は雑菌の塊です
口臭も強烈で歯石が増えてくるとヨダレも出やすく
唾液もとても臭いです
うちの子にあったデンタル用品
![](https://salon.dog-marine.com/wp-content/uploads/2022/03/2E0D3404-5088-4C3F-9206-1F93BED869F1-1024x538.jpg)
今は本当にたくさんのデンタル商品がありますね!
どんなものがあるかご紹介しますね
代表的なデンタル用品
- 犬用歯ブラシ
- 歯磨き粉
- 水に入れる歯みがき
- タブレット歯みがき
- 塗るジェル歯みがき
- イオン歯みがき
- マウスウォッシュ
- 歯みがきガム
- デンタルおもちゃ
- 歯みがきおやつ
などなど
書いていても書ききれないぐらい種類があります!
![](https://salon.dog-marine.com/wp-content/uploads/2022/03/236F9D47-C5D1-4B51-9933-D018F6F9DABE-1024x538.jpg)
タイプ別デンタルケア
歯みがきさせてくれる子
歯磨きさせてくれる子には
- 柔らかめの歯ブラシ
- 好きなフレーバーの歯みがき粉
このセットがおすすめ
しっかり磨けたほうがいいからと硬めの歯ブラシを選ぶと
痛くて嫌がる子もいます
最初は柔らかめの歯ブラシからスタートしてあげてください
歯ブラシをいやがる子
歯みがきを嫌がる子には
歯ブラシがイヤ!
という子も多いです
そんなときは
- 指サック歯ブラシ
- 歯みがきシート
- 塗るタイプのジェルタイプ
がおすすめ!
歯ブラシはイヤでもシートや指サックは大丈夫な子って多いんです
ジェルタイプを塗るだけもできますよね!
お口を触らせてくれない子
結構触らせてくれない子や逃げて行ってしまう子(笑)いますよね?
そんな子には
- タブレットタイプ(粉末もあり)
- 水に入れる歯みがき
- 歯みがきガム
- 歯みがきおもちゃ
- 歯みがきおやつ
こちらがおすすめ!
無理してイヤなことをやるよりも
犬も飼い主さんも疲れない方法を!
最近話題のドクターデンタルワンもおすすめですよ!
おうちでのデンタルケアはドクターデンタルワンで楽しちゃうのも一つです!
↓↓↓
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3T00KA+52S3HU+3RVY+NU729)
最近はトリミングサロンで歯みがきできる
最近は本当に多くのサロンさんが犬の歯みがきしてくれるようになりましたね
もちろん当店では一番人気のオプションメニューです!
- 歯みがき ¥550(税込)
- 歯みがき+パットケア ¥770(税込)
トリミング時にお声かけください
犬たちの反応はやはり嫌な子が多いようです(笑)
とはいえサロンでは結構みんなお利口に歯みがきさせてくれます
サロンで歯みがきになれるのも一つの方法ですね
まとめ
- 歯みがきが必要な理由がある(病気や口臭予防)
- デンタル用品はたくさんあるのでおうちの子にあったものを使う
- 無理なく続けられる方法でやってみましょう
- サロンで歯みがきに慣れる方法も
愛知県豊田市にあるアットホームなトリミングサロンです
予約はお電話、または公式ラインアカウントからトークやオンライン予約もできます
現在土日は予約多め 、平日がおすすめです
わからないことなどもお気軽にお問合せください